2009/日本/エンジンフイルム=アスミック・エース/127分
出演:笑福亭鶴瓶 瑛太 余貴美子 井川遥 松重豊 岩松了 笹野高史 中村勘三郎 香川照之 八千草薫
監督:西川美和
http://www.deardoctor.jp
無医村の寓話 [85点] [参考:1]
このレビューはネタバレを含みます
作品に対する世間の評価、そして各映画祭で主演男優賞を総なめにしている笑福亭鶴瓶の演技の評価に反し、不思議と観終わった時に何の感動もなかった作品であったのには困ってしまった。
いや映画がつまらなかった訳ではない。誰もの心の中にある原風景のような村の美しさや無医村が抱える現実が上手く描かれていると思った。
なのになぜ感動できないのかと考えてみると、この作品には感情移入できる登場人物がいないことに気づいた。
主役の医者である伊野や研修医(瑛太)、看護師(余貴美子)、製薬会社の社員(香川照之)、刑事(松重豊)そして村人にも自分を重ねることができず、最後まで単なる傍観者として映画を観てしまった。
主人公の伊野が偽医者であることはすぐに分かるが、それに気づいている誰もがそのことは口にせず、彼を村にとってなくてはならない医者として接している。
そんな生活に居心地の悪さと村人から感謝されることの喜びとの複雑な気持ちを持っている伊野は、何とか村人の期待に応えようとそれなりの努力をして平和な時間が流れていく。
本当は偽医者であることを告発され、早々に村を出て行きたかったのかも知れないが、誰もがそれを許してくれない。考えようによっては怖い寓話である。
だから研修医の車に乗り込む時に伊野が「免許がないのよ。」と言う台詞は伊野の心の叫びのようにも聞こえた。
伊野がブラックジャックのような腕を持った医者ならまだしも、医学に対しては素人同然で、付け焼き刃的に勉強しては患者に臨む姿にも怖いものがある。
この伊野の行動を是ととるか否ととるかでこの作品の評価は大きく分かれてくるのではないだろうか。
これまで軽い病気の診断や薬の処方をするだけだった伊野の前に重大な決断を迫られる患者が登場するところから物語が動き始める。
処置しなければ患者は助からない。しかし伊野には患者を助ける知識も技術ない。唯一看護師だけがその知識を持っているが医者ではないことを理由に自ら処置をすることはない。
看護師に促されてしぶしぶ処置をして結果オーライ。だが一つ間違えれば殺人罪にも問われかねない行為である。
この看護師が自分は法的な立場から処置はしないのに、伊野の違法行為はあえて見逃しているところがこれまた怖い。
さらに伊野は重い病で死期が迫っている老女(八千草薫)の意思を尊重し自宅で穏やかに最期の時を迎えさせることを選択するが、その老女の娘である女医(井川遥)はそれを許さない。
医者としてはどちらが正しい選択か。人間としてはどちらが正しい選択か。その答の選択も観客に投げられている。
医療とはどうあるべきか、患者とはどう接するべきかを世に問う作品ではあるが、監督なりの答を示さず観客にそれを委ねているところも考えさせられる作品ではあるが感動しない理由のような気がする。
また絶賛されている笑福亭鶴瓶の演技も伊野を演じていると言うよりも、普段見慣れている鶴瓶に伊野を同化させているようで、脇を固める余貴美子と香川照之の前では霞んでしまう。
いや鶴瓶が悪い訳ではなく自分自身と伊野を上手く同化させてはいるのだが、何しろ脇役の2人が上手すぎるのだ。この2人の前では瑛太の演技ですら霞んでしまうほどである。
繰り返すが決して嫌いではなくむしろ好きな作品なのだが、この作品で監督が訴えたかったであろう無医村の抱える問題や死を目前にした患者への尊厳に対し、監督なりのストレートな答を明らかにしてほしかった作品である。
2010/03/01 23:43
kira
この映画を観たときは鬱が入っていたのでこんなレビューになってしまいました(笑)
もう一度観ると違う感想になるような気がします。
僕は注射が大嫌いなので、応急処置の場面は別の意味でも怖かったです。
村人全員が医者の正体を自分だけが知っていると思っていたら傑作ですね。
ラストシーンの後、老女をそばで見守るのか、連れて逃げるのか、それとも…。いろいろ考えさせられるいい作品ですね。
kira (10/03/04 18:27)
2009年6月27日(土)、有楽町にて、『ディア・ドクター』の初日舞台挨拶が行われ、西川美和監督(34)、笑福亭鶴瓶(57)、八千草薫(78)、瑛太(26)が登壇した。
なるほど深いですね。言われてみればあの応急処置のシーンの看護士むっちゃ怖いっすね。同じ意味では香川照之も怖いですね。でも僕も黙認するだろうな。そういう意味では人間の本質が出てるかなと。こういう医者よくいそうな気がします。村人全員自分だけが知ってると思って黙ってたとしたら笑えますね。
シネマガ管理人 (10/03/02 08:23)