ま行ーま (専門用語事典)

【ま】


マーチャンダイジング merchandising [製]

 映画の登場人物や小道具などを、フィギュアやアクセサリーなど、別の商品として売り出すこと。販売会社は、映画会社にロイヤリティ(権利料)を支払う。



マカロニ・ウエスタン spaghetti western [作]

 イタリア製西部劇。淀川長治先生が名付け、慣用になった。



マクガフィン McGuffin [脚]

 ヒッチコックが使っていた用語で、観客の注意をひきつけるための仕掛け。マクガフィン自体はストーリーの進行上で覚えなくてもいい。



マクロ・レンズ macro lens [撮]

 レンズの表面から1mmほどしか離れていない被写体に焦点を合わせられるレンズ。小さい虫などを拡大撮影するときに使用する。



まげ物 [作]

 時代劇のこと。



マジックアワー [撮]

 夕方の、太陽が沈んだ後の薄明るい時間帯。



マスク mask [撮]

1) 映像の一部を隠すためにレンズの前に置く遮蔽物。
2) 上映の際、正しいスクリーンサイズを保つために映写機のレンズの後ろに置く遮蔽物。



マスター master [編]

 オリジナルのレコード。これを使ってコピーが作られる。



マスター・ショット master shot [撮]

 それだけで登場人物の配置関係・アクションが把握できるショット。
→エスタブリッシング・ショット



マッチ・カット match cut [編]

 ふたつの連続するカットとカットのつながりを指す言葉で、後続のカットが前のカットで写した映像を一部でも含むもの。前後のカットでアクションは連続的に一致している。
→カット・アウェイ



マット・アート [装]

→書き割り



マット・ショット matte shot [編]

 フィルムの一部を隠して撮影すること。部分的に合成映像を作るときに利用。



マテックス808方式 [撮]

 バード・ゴードン監督が考案したシステムで、小さい動物の視覚的に巨大に見せることができた。「巨大生物の島」(76)で初めて利用され、人間と同じ大きさの鶏などが登場したが、評判はいまひとつだったようだ。



マニッシュ・ルック [演]

 女性が男性的な服装を着こなすこと。マレーネ・ディートリヒが最初。



マペット [装]

 操り人形。ジム・ヘンソンが技術を開拓。
→アニマトロニクス



マリッド・プリント married print [編]

 映像と音両方入ったポジ・プリント。



マルチイメージ multiple image [編]

 同じスクリーンにいくつかの映像が隣り合って上映されること。「ナポレオン」、「ウッドストック」、「絞殺魔」などで利用された。マルチ・スクリーン。スプリット・スクリーン。



マルチプレックス・シアター [映]

→シネマ・コンプレックス



マルチメディア multimedia [他]

 テレビ、ラジオ、雑誌など、既存のメディアを電子的に結合して利用価値を高くしようとしたメディア。インターネットが代表的。ネット上では喋る絵本や動く写真など、各メディアにはない機能を付加することができ、双方向のコミュニケーションが可能になる。

オリジナルページを表示する