た行-た (専門用語事典)
【た】
タイアップ tie-in [映]
映画会社が他の業種と組んで、多角的な宣伝を展開すること。映画のキャラクターをお菓子のおまけにしたり、戦略は様々。
ダイアローグ dialogue [脚]
せりふ。
対位法 counterpoint [編]
音楽用語では、独立した2つのメロディを組み合わせて曲を作ることだが、映画用語では映像と音声がそれぞれ独立、あるいは対立した場面を言う。
大映 [製]
日本の映画会社。市川雷蔵らスターを育て、戦後は東宝、松竹と並ぶ「邦画3社」として活躍し、「羅生門」、「雨月物語」、「おとうと」などの名作を生むが、71年に倒産。現在は徳間書店の傘下に入っている。
対向移動 countering [撮]
被写体の移動方向とは逆方向にカメラを移動すること。
タイト tight [撮]
画面いっぱいに被写体が詰まったフレーム。
タイトル title [編]
字幕。題名。
タイトルデザイン [編]
映画オープニングのスタッフ・キャストの名前が表示されているときのデザイン。本編へ引き込むための重要な役割になるので、このシーンだけのためにプロのデザイナーを雇うことが多い。
タイトルバック [撮]
クレジット・タイトルの背後の映像。
タイトルライター [編]
映画の字幕を書く職人。あの馴染みの書体を手書きで丁寧に書いていく。
タイトルロール [演]
人物名が作品のタイトルになっている作品で、その役のこと。「ロッキー」ならロッキー役、「市民ケーン」ならケーン役。必ずしもタイトルロールは主人公とは限らない。
タイトルロゴ [製]
映画の題名の文字デザイン。ふつう、ポスターから関連商品まで、文字デザインは統一される。
タイナミック・カッティング [編]
短い時間に多くのことを表現するモンタージュ技法。
タイナミック・レンジ [映]
最大音から最小音までの幅。映画館の上映用サウンドは幅が広いが、テレビでは狭く設定されている。
ダイナメーション [編]
ストップモーション・アニメーションと実写の映像を合成させる方式。
第二班 Second Unit [撮]
インサートショットや風景ショット、エキストラのシーンなどを撮影する撮影部隊。
タイポグラフィ [編]
文字をつかった視覚的デザイン。
太陽族映画 [作]
1950年代半ば、反抗的な若者の姿を描いた映画。
抱き合わせ [映]
ヒットが見込まれる映画とヒットしそうにない映画をセットにして売り付けること。ブロック・ブッキング。
多重露光 multiple exposure [編]
2つ以上のプリントを重ねた画面。スーパー。
DAT digital audio tape recorder [編]
音の情報をデジタル化して磁気テープに記憶するテープレコーダ。カセットテープやMDなどで録音するよりも現実音に近い。「ダット」と読む。
殺陣 [演]
チャンバラの型をつけること。「たて」と読む。
ダビング dub [編]
→アテレコ、アフレコ
だぶる [編]
→オーバーラップ
タマ [映]
業界用語で、前売り券のこと。
ダミー dummy [演]
スタントマンのこと。
単館ロードショー [映]
ひとつの映画館だけで単独公開すること。
タングステン・タイプ [撮]
白色電灯用撮影フィルム。室内で普通に撮影したら、自然な色に現像される。太陽の光の下で撮影する際は、カメラにフィルタをセットする必要がある。
→デイライト・タイプ
弾着 [装]
ガン・エフェクトで、あたかも本当に着弾したかのように見せる仕掛け。地面や壁に取り付け、タイミングよく土煙が上がるようにしなければならない。
段取り芝居 [演]
感情はないが、型はできている芝居。
単発 [作]
帯ドラマに対し、一回の放送で終わるテレビ・ドラマ。
短編 short [作]
30分以内の短い作品。
→中編、長編
タイアップ tie-in [映]
映画会社が他の業種と組んで、多角的な宣伝を展開すること。映画のキャラクターをお菓子のおまけにしたり、戦略は様々。
ダイアローグ dialogue [脚]
せりふ。
対位法 counterpoint [編]
音楽用語では、独立した2つのメロディを組み合わせて曲を作ることだが、映画用語では映像と音声がそれぞれ独立、あるいは対立した場面を言う。
大映 [製]
日本の映画会社。市川雷蔵らスターを育て、戦後は東宝、松竹と並ぶ「邦画3社」として活躍し、「羅生門」、「雨月物語」、「おとうと」などの名作を生むが、71年に倒産。現在は徳間書店の傘下に入っている。
対向移動 countering [撮]
被写体の移動方向とは逆方向にカメラを移動すること。
タイト tight [撮]
画面いっぱいに被写体が詰まったフレーム。
タイトル title [編]
字幕。題名。
タイトルデザイン [編]
映画オープニングのスタッフ・キャストの名前が表示されているときのデザイン。本編へ引き込むための重要な役割になるので、このシーンだけのためにプロのデザイナーを雇うことが多い。
タイトルバック [撮]
クレジット・タイトルの背後の映像。
タイトルライター [編]
映画の字幕を書く職人。あの馴染みの書体を手書きで丁寧に書いていく。
タイトルロール [演]
人物名が作品のタイトルになっている作品で、その役のこと。「ロッキー」ならロッキー役、「市民ケーン」ならケーン役。必ずしもタイトルロールは主人公とは限らない。
タイトルロゴ [製]
映画の題名の文字デザイン。ふつう、ポスターから関連商品まで、文字デザインは統一される。
タイナミック・カッティング [編]
短い時間に多くのことを表現するモンタージュ技法。
タイナミック・レンジ [映]
最大音から最小音までの幅。映画館の上映用サウンドは幅が広いが、テレビでは狭く設定されている。
ダイナメーション [編]
ストップモーション・アニメーションと実写の映像を合成させる方式。
第二班 Second Unit [撮]
インサートショットや風景ショット、エキストラのシーンなどを撮影する撮影部隊。
タイポグラフィ [編]
文字をつかった視覚的デザイン。
太陽族映画 [作]
1950年代半ば、反抗的な若者の姿を描いた映画。
抱き合わせ [映]
ヒットが見込まれる映画とヒットしそうにない映画をセットにして売り付けること。ブロック・ブッキング。
多重露光 multiple exposure [編]
2つ以上のプリントを重ねた画面。スーパー。
DAT digital audio tape recorder [編]
音の情報をデジタル化して磁気テープに記憶するテープレコーダ。カセットテープやMDなどで録音するよりも現実音に近い。「ダット」と読む。
殺陣 [演]
チャンバラの型をつけること。「たて」と読む。
ダビング dub [編]
→アテレコ、アフレコ
だぶる [編]
→オーバーラップ
タマ [映]
業界用語で、前売り券のこと。
ダミー dummy [演]
スタントマンのこと。
単館ロードショー [映]
ひとつの映画館だけで単独公開すること。
タングステン・タイプ [撮]
白色電灯用撮影フィルム。室内で普通に撮影したら、自然な色に現像される。太陽の光の下で撮影する際は、カメラにフィルタをセットする必要がある。
→デイライト・タイプ
弾着 [装]
ガン・エフェクトで、あたかも本当に着弾したかのように見せる仕掛け。地面や壁に取り付け、タイミングよく土煙が上がるようにしなければならない。
段取り芝居 [演]
感情はないが、型はできている芝居。
単発 [作]
帯ドラマに対し、一回の放送で終わるテレビ・ドラマ。
短編 short [作]
30分以内の短い作品。
→中編、長編