あ行ーえ (専門用語事典)

【え】


エアーマット air mat [装]

 落下スタントを撮影するときに使う巨大マットレス。中に空気が入っている。



映画 motion picture [映]

 連続撮影したフィルムをスクリーンに投影し、いろいろの動く映像を楽しむ娯楽・芸術・商業・媒体。1895年に誕生。30年代からは音声が加わり、総合芸術と言われるようになる。ムービー、キネマ、シネマ、フィルム、フリッカー(ちらちらするもの)など、色々な呼び名があり、日本ではかつて活動写真と呼ばれた。



映画教室 [映]

 学校の教育授業で、映画鑑賞に連れていくこと。ビデオが普及してからは、映画教室を行う学校は少なくなった。
 映画教室に使われた作品では「東京オリンピック」が代表的で、同作は日本映画史上最高の観客動員数を記録した。



映写機 projector [映]

 映画を上映するための機械。普通、映画館では2台の映写機を使って、フィルムを分けて交互に上映する。プロジェクター。



映倫 Administration Commission on Motion Picture Code of Ethics [映]

 映画倫理規定管理委員会の略。映画の影響力を考慮し、倫理的水準の低下を防ぐために1949年に設置された自主規制機関。社会道徳上有害とされるシーンのカット・訂正を勧告する。規定内容には7種類あり、
(1)反民主主義的・反社会的ではないか?
(2)法律に背くような内容ではないか?
(3)宗教的に問題がないか?
(4)教育上悪影響を与えないか?
(5)風気を乱すような内容ではないか?
(6)不適切な性描写はないか?
(7)残酷な場面はないか?
などを制限する。興行会社は映倫審査を受けていない映画を上映できないため、審査を受けなかった映画は自主上映という形を取るしかない。
→レイティング・システム



ASC American Society of Cinematographers [他]

 アメリカ映画撮影監督協会。カメラマンが不当な扱いを受けないために発足された。



AFI American Film Institute [他]

 アメリカ映画の振興と保存、映画人育成などを目的とした非営利機関。1967年設立。映画製作の基本を教える他、活動は多岐に渡り、毎年一人だけ映画人を称えるパーティも開催している。集められた資金は奨学金として有望な生徒に与えられる。



AFM [製]

 カンヌ映画祭、MIFEDと並ぶ3大見本市のひとつ。ロサンゼルスで開かれる。配給会社の担当の人はここで展開されるプロモーションを見て作品を買い、公開する。
→カンヌ映画祭、ミフェッド



ADR Automated Dialogue Replacement [編]

 アフレコのこと。



エキサイター・ランプ exciter lamp [映]

 音声を読みとるため、サウンドトラックを光と影に分解させるランプ。



エキストラ extra [製]

 通行人や群衆などのキャスト。エキストラ専門の会社から雇ったり、ボランティアを募ったりする。普通エキストラには出演料はないが、代わりに弁当がもらえたりする。



絵コンテ story board [撮]

 撮影のためのカメラアングル・構図、役者・小道具の配置、場面の雰囲気などをわかりやすく示した一連のスケッチ。簡単に線で書いただけのものもあれば、劇画調の凝ったものもあり、作品によって絵コンテは様々である。



SRD [映]

→ドルビー・デジタル



SF映画 Science Fiction [作] 

 過去・現在・未来の生物や人間・世界・宇宙などについて思案する映画。空想科学映画。ファンタジー映画。
 60年代までは未来都市の生活や、宇宙人侵略を描いたB級ものが主流であったが、68年「2001年宇宙の旅」が作られたことで概念が塗り替えられ、77年「スター・ウォーズ」「未知との遭遇」のヒットで、最も客足の取れるジャンルのひとつになる。



SFX Special Effects [撮]

 ダイナメーション、コンピュータ・グラフィックスなどの特殊撮影技術。特殊視覚効果。



SDDS sony dynamic digital sound [映]

 ソニーが開発したデジタル音響方式のひとつ。8チャンネルに音を録音できる。信号は圧縮してフィルムの両端に記録。再生するためには映画館にそれなりの設備が必要。
→ドルビー・デジタル、DTS



エスタブリッシング・ショット establishing shot [撮] 

 シーンの始めに、登場人物の配置、ロケーション、出来事、ムードなどの情報を観客に説明するために見せるショット。日本語に直訳すると「状況設定ショット」。
→ロングショット



エディター editor [編]

1) 撮影したフィルムを作品として最終的なかたちに編集する人。フィルム・エディター。カッター。
2) 映像などを編集するための機材、ソフト



NG no good [撮]

 使用できない失敗のショット。
→キープ



NTSC方式 National Television System Committee [他]

 カラーテレビ標準方式のひとつで、一秒間に29.97フレームの映像で受信。走査線の数は525本。日本とアメリカではこの方式が使われる。
→PAL方式



エピソード episode [脚]

 挿話。



エピローグ epilogue [脚]

 終章。



F値 F-number [撮]

 絞りの開口部の大きさ。F値が大きいほど、開口部は小さく、カメラに入る光は少なくなり、被写界深度は深くなる。シャッター・スピードと密接に関連している。F数。
→シャッター・スピード、絞り、被写界深度、焦点距離



FPS frames per second [撮]

 一秒あたりのコマ数。コマ/秒。



MG minimum guarantee [製]

 映画の企画を買うとき、買い手が最低は保証する金額。
→プリセール



MGM Metro-Goldwyn-Mayer [製]

 1924年に設立されたハリウッドのメジャースタジオ。メトロ、ゴールドウィン、メイヤーの3社が合併して誕生。グレタ・ガルボ、クラーク・ゲーブル、ジュディ・ガーランドら専属スター、そして40年代・50年代のミュージカル映画の傑作群のゴージャスさは史上最高。「芸術の為の芸術」をモットーに、黄金時代はルイス・B・メイヤー、アービング・G・タールバーグの指揮の下、トップに君臨していた。81年、ユナイテッド・アーチスツ社と合併。【写真は会社のマーク】



遠近感 persective [撮]

 平面上に擬似的に作り出された奥行き感。パースペクティブ。



演出 mise en scene [撮]

 シナリオの独自の解釈に基づいて演技を指導し、美術・照明・効果などをまとめあげること。編集やモンタージュ概念に対して、フレーム内部での仕組みを指す。
→編集、モンタージュ



エンド・ロール end role [製]

 映画で、エンドマークが出た後、スタッフとキャストの名前が出てくる部分。
→クレジット

オリジナルページを表示する