第36回日本アカデミー賞 テレビ局陰謀説は本当か?

日本アカデミー賞

3月8日(金)、品川にて第36回日本アカデミー賞の授賞式が行われた。年に一度、日本一の映画を決める日本最大の映画イベントである。

今年、この映画賞を見事制したのは『桐島、部活やめるってよ』(監督・吉田大八)だった。『桐島、部活やめるってよ』は日本テレビ放送網が製作した作品である。

日本アカデミー賞のテレビ放送局は日本テレビということもあり、マスコミ控室では、授賞式が始まる前から、「日本テレビが入ってるから『桐島』が取るんじゃねえ?」という声がチラホラあった。テレビ局系のメディアの人たちからそんな風に言われてしまうと、もしやテレビ局が裏で何か操作してるのかと一瞬思ってしまうかもしれない。でも、そんなところから賞の行方を予想しちゃって良いのか? まあ、考え方は人それぞれだから、そういう予想の仕方もアリだとは思うけど・・・。

授賞式の結果をテレビで見ていた僕の親友も放送が終わってから「日テレだから『桐島』が取ったんだよ」と言っていた。あまりにも回りでテレビ局陰謀説のせいにする人が多かったので、テレビの視聴者や当サイトの読者の中にも、こう思っている人は案外いるんじゃないかと思う。ネタとしてこれは面白いので、この場を借りてこの際、ハッキリと書いておきたい。「テレビ局は関係ない!」と。

今回最優秀賞受賞作品の候補としてノミネートされた優秀賞受賞作品は以下の5本だった。製作会社を列挙してみよう。

『あなたへ』(東宝、テレビ朝日、電通など)
『北のカナリアたち』(東映、テレビ朝日など)
『桐島、部活やめるってよ』(日本テレビ、集英社など)
『のぼうの城』(TBS、アスミック・エース、東宝など)
『わが母の記』(松竹、キングレコード、電通など)

以上。5作品とも製作会社には映画会社、テレビ局、新聞社、ラジオ局、出版社、レコード会社など様々な企業が製作委員会としてその名を連ねている。一方、アカデミー賞協会の役員の一覧を見ると大御所俳優の名前もあれば、様々な映画会社の重役たちの名前も見える。何百という会社がこの賞に関わっているのである。その中では「日本テレビ」という存在はさほど大きなものではない。

日本アカデミー賞は、東映・松竹・東宝・角川の大手4映画会社の力が強くて、例年受賞作品は大抵この映画会社の中から選ばれている。また、『あなたへ』と『わが母の記』を製作した電通については第1回日本アカデミー賞の時代からかなり日本アカデミー賞の運営に貢献してきた会社である。また、この年は東映がイベント運営を全面バックアップしていたので、その流れから言えば電通製作の2作か、東映創設60周年作品『北のカナリアたち』が取ってもおかしくなかったということになる。

つまり、もし裏で何らかの力が動いているとしたら、むしろ『桐島』はこの5作品の中でも一番力が弱い立場にあったと言わざるを得ないのである。もう「場違いな場所に来ちゃいました」的な、明らかにアウェイの状態である。それがこの場所に来て最高賞を取ったのだから、これはもう「実力」で取ったとしか言えないのである。

日本アカデミー賞の選考対象について書かせてもらうと、”映画の仕事で業績が認められた人”だけが会員になれる資格があり、現在会員数は3999人。優秀賞受賞者は部門別に構成される3999人が投票で決定する。さらに最優秀賞受賞者は優秀賞受賞者を候補対象に全会員の最終投票によって決められる。『桐島』が作品賞を取ったのは、単純にそれが他の4作品よりも多くの票数を集めたからに他ならないのである。

最優秀賞主演女優賞は『わが母の記』の樹木希林が取った。樹木希林はスピーチで「私は日本アカデミー賞は”眉唾”なんですよ。私が取ったことも”眉唾”だと思ってます」と言っていた。日本アカデミー賞を眉唾だと思っている人が賞を取ってしまうんだから、何か裏で力が動いているとは思えない。もっとも樹木希林は「これをもらっちゃうともう大変なのよ。来年の司会をしなくちゃいけない景品がついてくるし、これ(トロフィー)も置き場所に困るのよ。賞金だけは私に振り込んでもらって、名誉はエリカ様にあげて」と、まったく素直に喜んでなかったが・・・。

考えてみても、これまで過去日本テレビ以外の作品が多く最優秀賞を取ってきているのだし、今回はたまたま日本テレビ製作の映画が取っただけであって、それだけでテレビ局の陰謀にしてしまうのは行き過ぎていると思う。もしそうなると「日本テレビの映画が作品賞を取っちゃ悪いのかょ!」って話になってくる。それでもまだテレビ局の陰謀って決めつけるんならその根拠を教えてくれよ。

しかし、それまで日本アカデミー賞に一度も見向きもされなかった阿部寛が初めてコメディの『テルマエ・ロマエ』で最優秀賞主演男優賞を受賞したことといい(阿部寛以外の役者たちはみんな日本アカデミー賞に縁が深い俳優たちばかりだったから)、ミニシアター向けの『桐島、部活やめるってよ』が最優秀作品賞を受賞したことといい、これも素直に日本アカデミー賞が頼もしい方向に向かっていっていると思って受け止めた方がいいんじゃないだろうか。

『桐島』が取ったことは、僕自身はもっともな結果になったのではないかと思っている。最後のエンドロールの主題歌ありきで映画が成立している作品で、エンドロールで観客に最後まで席を立たせなかった功績は大きい。

映画批評家と映画ライターが決定するキネマ旬報ベストテンは『桐島』が2位で『わが母の記』が5位、そのほかは圏外だったことからも、『桐島』は5作品中最も批評家受けがよかったことを証明している。映画興行面でも「口コミ」でロングランになっていて、僕の回りにも熱心な『桐島』ファンが多かった。今年は一般人の投票によって選出される「話題賞」の作品賞部門でも『桐島、部活やめるってよ』が選ばれており、まさかのダブル受賞が実現した。つまりは、『桐島』は、批評家、マスコミ、一般人、映画業界人、いずれからも最高の評価を得たというわけだ。

僕自身、この映画ライター人生で、『桐島』の初日舞台挨拶は生涯最良ともいえる素敵な映画体験だった。あれはもう忘れもしない。神木龍之介も橋本愛も本当にみんな良い顔をしていた。そのときの幸せに満ちた写真がこちらにあるからぜひ見て欲しい。神木龍之介はスケジュール表では最初は出席の予定だったが仕事の都合で急きょ欠席になって赤線で罰印がつけられていた。最高の晴れ舞台に参加できなかったのが悔やまれる。残念だ。

最優秀賞作品賞は日本アカデミー賞協会の岡田裕介会長から発表されたが一捻り効いていて面白かった。「最優秀作品賞は、きの字で始まっています。樹木希林さんではありません、『桐島、部活やめるってよ』!」。『北のカナリアたち』だと思った人も多かっただろう。吉永小百合はこれまで史上最多15回(男性では役所広司とタイ記録になる)も優秀主演女優賞を受賞していながら、まだ一度も最優秀賞作品賞を取ったことがなく、今回も念願が叶わなかったが、この一捻りの発表は、吉永小百合ら『北のカナリアたち』チームにはちょっと酷だっただろう。

日本アカデミー賞からもらった取材資料によると、作品賞は佐藤貴博プロデューサーに対して贈られたものだが、授賞式で佐藤プロデューサーのコメントが一切聞けなかったのが残念である。あの素晴らしい初日舞台挨拶の感動も佐藤貴博プロデューサーの計らいの賜物だったのに。日本ではプロデューサーはまだ裏方という位置づけで、こういう場所に出しゃばるべきではないという風潮があるのだろうか。司会の関根勤も一映画ファンであるならプロデューサーにもマイクを向けるべきだったと思う。この辺が「プロデューサーのための映画賞」である本場米国アカデミー賞と日本アカデミー賞の大きな違いに思え、懐の違いを痛感してしまう。

余談だが、アニメーション作品賞は『おおかみこどもの雨と雪』だった。これも日本テレビ放送網の製作であるが、テレビ局は関係あるまい。細田守監督は日本アカデミー賞にアニメーション作品賞が新設されたその年に『時をかける少女』で最優秀賞を受賞、それ以来、『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』と、出す作品すべてで受賞しており、次回作でもこの記録を更新できるかどうか興味深いところである。(澤田英繁)

最優秀賞受賞者

作品賞 佐藤貴博 『桐島、部活やめるってよ』
アニメーション作品賞 細田守 『おおかみこどもの雨と雪』
監督賞 吉田大八 『桐島、部活やめるってよ』
脚本賞 内田けんじ 『鍵泥棒のメソッド』
主演男優賞 阿部寛 『テルマエ・ロマエ』
主演女優賞 樹木希林 『わが母の記』
助演男優賞 大滝秀治 『あなたへ』
助演女優賞 余貴美子 『あなたへ』
音楽賞 川井郁子 『北のカナリアたち』
撮影賞 木村大作 『北のカナリアたち』
照明賞 杉本崇 『北のカナリアたち』
美術賞 磯田典宏、近藤成之 『のぼうの城』
録音賞 橋本文雄 『聯合艦隊司令長官 山本五十六』
編集賞 日下部元孝 『桐島、部活やめるってよ』
外国作品賞 水野貴夫(ギャガ) 『最強のふたり』

[PR] 戦国時代カードゲーム「秀吉軍団」好評発売中

2013/03/11 1:24

サイトのコンテンツをすべて楽しむためにはJavaScriptを有効にする必要があります。