ちょっと違う切り口の映画ニュースをお届けするウェブマガジン


グラン・トリノ

Gran Torino
2008/アメリカ/ワーナー・ブラザース映画/117分
出演:クリント・イーストウッド ビー・ヴァン アーニー・ハー クリストファー・カーレイ ジョン・キャロル・リンチ ブライアン・ヘイリー ブライアン・ハウ ウィリアム・ヒル 
監督:クリント・イーストウッド
http://wwws.warnerbros.co.jp/grantorino/

偏差値:60.2 レビューを書く 読者レビュー(11)

男は迷っていた、人生の締めくくり方を――。
少年は知らなかった、人生の始め方を――。
そして、二人は出会った。

ウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)には、自分だけの正義があった。それに外れるものは、何もかも許せない頑固で偏狭な男だ。
妻の葬儀では、孫娘の露出過剰なファッションにキレ、大勢の参列者は「会食に出すハムを食いに来ただけだ」と一刀両断。説教が気に入らない新米神父には、「頭でっかちの童貞」と毒づく。ふたりの息子たちは、式が済むと逃げるように帰って行った。
もっと、許せないことがある。近隣に暮らす、ウォルトが偏見を隠さないアジア系の移民たちだ。大人たちは家屋の手入れをせず、若者たちはギャングを気取って異人種間の小競り合いを繰り返している。
彼らに罵声を浴びせる以外のウォルトの日常は、いたって退屈だ。自宅を修繕し、芝生を刈り、愛犬デイジーに語りかけながらビールを飲み、月に一度は床屋へ行く。そんな彼の唯一の楽しみは、磨き上げた愛車〈グラン・トリノ〉を眺めること。定年までフォードの自動車工を勤め上げたウォルトが、1972年に自らステアリング・コラムを取り付けたヴィンテージ・カーだ。
その宝物を盗もうとする、命知らずの少年が現われる。隣に住むモン族のタオだ。学校にも行かず仕事もないタオは、従兄のスパイダーに不良グループへ引き込まれ、車を盗めと命令される。夜中にガレージに忍び込んだタオは、ウォルトにM-1ライフルを向けられて、逃げ出した。ウォルトは、朝鮮戦争で使い込んだそのライフルを、タオにヤキを入れに来たスパイダーたちにも突きつける。彼は自宅の庭に侵入されて激怒しただけなのだが、タオを不良たちから救う結果になるのだった。
翌日、タオの母と姉のスー、そして親戚までが、花に植木、料理にお菓子とお礼を持って押しかけるが、ウォルトには迷惑なだけだった。数日後、ウォルトはスーが黒人の二人組に絡まれているところを助けてやる。朗らかで機転の利くスーとの会話は、ウォルト自身意外なことに実に楽しいものだった。
また別の日、ウォルトはスーから自宅に招待される。ビールに釣られて訪ねると、最初は気まずい空気が流れるが、祈祷師に心の中をズバリ言い当てられ、女たちに美味しい料理を振る舞われ、ウォルトは思わず「どうにもならない身内より、ここの連中のほうが身近に思える」と呟く。
 今度はスーと母親がウォルトを訪ね、お詫びにタオを働かせてほしいと強引に頼みこむ。渋々引き受けたウォルトとタオの不思議な交流が始まった。近隣の家の修繕を命じられたタオは、労働の喜びに目覚めていく。手本となる父親がいないタオにとって、ウォルトはまさに人生の師だ。ウォルトもまた、生き生きと働くタオを見直し始める。約束の日数が過ぎても、タオは何かとウォルトを手伝った。
 タオに建設現場の仕事を世話し、自慢の工具を貸し与えるウォルト。今やウォルトは、タオを一人前の男にするという人生の最後に相応しい仕事に、生きる喜びを感じていた。何もかもが順調に見えた時、スパイダーたちの嫌がらせが再燃する。ウォルトが受けて立ったばかりに争いはさらに加速し、ウォルトはタオと家族の命の危険さえ感じ始める。タオとスーの未来を守るため、ウォルトがつけた決着とは……?


――プロダクション・インフォメーション――

 監督を兼ねる本作で、オスカー受賞作『ミリオンダラー・ベイビー』(04)以来の映画出演をはたしたクリント・イーストウッド。今回の役どころは朝鮮戦争の帰還兵ウォルト・コワルスキーだ。偏屈で頑固なコワルスキーが隣人との交流を通じて、自らの先入観や偏見を改めていく。

 ウォルト・コワルスキーの日常は、自動車工の仕事をリタイアして以来、同じことの繰り返しだ。自宅を修繕し、ビールを飲んで一日が過ぎ、月に一度床屋に行く。亡き妻は最期の願いとしてウォルトに懺悔(ざんげ)を勧めた――今までの罪を告白し、神の許しを乞うてほしいと。しかし、ウォルトにしてみれば懺悔することなど何もない。かつて朝鮮戦争に出兵したウォルトは今もM1ライフルを手元に置き、ピカピカに磨きあげている。罪を告白するほど心を許せる相手がいるとしたら、それは愛犬のデイジーくらいだ。
 そんな彼が「隣人」と呼んでいた顔なじみは引っ越したり、亡くなったりして、誰ひとりいなくなってしまった。今では近所に東南アジアからやって来たモン族が住み着いているが、ウォルトにはこれが気に入らない。というより、この近所で目にするものすべてがいまいましかった。どの家も軒は崩れかけ、庭の草木は伸び放題。住民は外国人だらけだ。モン族、ラテン系、アフリカ系の若いゴロツキはグループを作って、我が物顔で通りを歩く。ウォルトにも成人した息子たちがいるが、他人も同然だ。今のウォルトは、ただ死ぬのを待っているかのようだった。
 ある晩、何者かが自慢のグラン・トリノを盗みに入るまでは――。
 その72年製のフォード車は、ウォルト自身が自動車工として手がけた一台で、今も新車同様の輝きを放っている。このグラン・トリノが縁となり、ウォルトはタオ(ビー・バン)というシャイな少年と知り合うことになる。タオはモン族の不良グループにけしかけられて、ウォルトのグラン・トリノを盗もうとしたのだ。
 それをウォルトが未然に防ぎ、計らずも町内の英雄に祭り上げられる。とりわけタオの母親と姉スー(アーニー・ハー)はウォルトに感謝することしきり。おわびのしるしとして、タオに奉公させたいと言い出すしまつだ。最初は移民の一家と関わりたくないと思っていたウォルトだったが、ついに根負けし、タオに家の修繕を手伝ってもらうことにする。やがて、ふたりの間に思いがけない友情が芽生え、それぞれの人生を大きく変えていく。
 ウォルトはタオ一家の誠意に触れるうち、彼らの現実を、そして、自分自身の本心を知る。痛ましい過去をもつモン族の隣人は、ウォルトにとって本当の家族以上に通じ合える存在だった。そんな隣人との交流がウォルトの心を開いていく。あの戦争以来、固く閉ざされていた心の扉――それは暗いガレージにしまい込まれたグラン・トリノそのものだった。

2009年4月25(土)丸の内ピカデリー他全国ロードショー!

日本の頑固親父が『グラン・トリノ』を語る

日本の頑固親父が『グラン・トリノ』を語る

2009年4月15日(水)、新宿にて『グラン・トリノ』の試写会が行われ、日本の頑固親父代表として、徳光和夫と鳥越俊太郎によるティーチインが行われた。