━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■ 週刊シネマダイレクト
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2006/3/27 Vol.79
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。夏休みにアメリカに行きたい澤田です。
ローリング・ストーンズのライブに行ってきました。一番安い席で9000円、
一番高い席は6万円強と、まるでダフ屋級の割高ライブでしたよ。ボーカルの
ミック・ジャガーはなるべく日本語で話するように心がけていましたが、「み
んなぁ楽しんでるぅ?」「いい眺めー!」「いしょに歌ってー!」と、日本語
の一言一言がお茶目でした。
ライブにいくと僕は必ず、ある空しさを感じます。ミュージシャンと観客の間
に巨大な壁を感じてしまうのですね。どうせ遠すぎて何も見えないから、結局
はビッグスクリーンの方を見ることになります。それだったら、はっきりいっ
て実際にライブに行くよりも、自分の部屋の大画面でライブのDVDを見た方が
いいんじゃないかという気さえしてます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミニコラム「この映画はディズニーらしいね・・・の疑問」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
映画会社では、ただひとつ、ディズニーだけが分厚いブランドイメージを保持
していますね。いつもディズニーは自社ならではのブランドイメージで観客の
心をつかんできました。ディズニーだけが何事も会社の作風云々で語られ、そ
れがディズニーの最大の強さであり、最大の弱さでもあります。
おおかたのディズニーのブランドイメージは「子供向け」「健全たる内容」と
いったところでしょう。アニメ部門ならまだしも、実写部門までもその公式が
当てはめられてしまいます。
最近の映画では『南極物語』『パイレーツ・オブ・カリビアン』などが「ディ
ズニー映画」という扱いで語られてしまいました。
僕はこの傾向がどうしても好きになれないんですね。「この映画はフォックス
らしいね」とか「この映画はソニーらしいね」とは言わないけど、「この映画
はディズニーらしいね」とは軽く言いますよね。まるでスタッフがディズニー
のいいなりに動いて作ったみたいに聞こえてきます。「この映画はアメリカ映
画らしいね」という表現よりは具体性がありますけれども、僕はこうしてディ
ズニーだけが特別視されていることに幾分か抵抗がありますね。僕はしばらく
「ディズニー」を禁句にしようかなぁ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━