━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■■■      
  ■■           週刊シネマダイレクト 
  ■ 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2005/3/28 Vol.41
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  こんにちは。澤田です。
 会社で課長の携帯電話が鳴りっぱなしでした。その着信音に聞き覚えがあった
  のですが、誰の曲だったのかどうしても思い出せません。家に帰ってやっとそ
  れがYMOだったことに気づきました。課長の携帯がYMOってのが笑えます。
  案外中間管理職は音楽や映画が趣味なのかも知れませんね。
 僕の携帯着信音はただのトゥルルルルですが、着信音って本当に色々な曲があ
  るんですね。「仁義なき戦い」のテーマ曲を着信音にしてる人もいました。着
  信音がきっかけで友達になった人もいます。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ミニコラム「替え玉はダマシ行為か?」
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  僕はスターが大好きです。出演者次第で作品の価値も変わってくると思います。
  俳優目的で映画を見るという人も多いんじゃないでしょうか。
 そこでひとつここで問題にあげたいのが「替え玉」です。つまり、スターでは
  なく、別の人がスターの代役を演じていることです。遠景で顔がよく見えない
  時、代役を使っている可能性があります。これはまだ許容範囲ですが、裸のシ
  ーンや、手や足の接写シーンで、もしかしたらそれはスター本人じゃないかも
  しれないのです。あなたは許せますか?
 僕が一番ショックを受けたのは「お熱いのがお好き」のポスターです。写って
  いるマリリン・モンローが実は偽物でして、顔だけがハメコミだったのです。
  スケジュールが間に合わず、別の人が代役で撮影したそうです。まんまとダマ
  されてしまいました。ずっとモンローの体だと思っていたのに、違う人だとわ
  かると、なんだかショックじゃないですか? こういうことは映画界では普通
  にやっていることです。これって、ある意味では観客を欺いてるようにも思え
  るかもしれません。しかし、そこは許してやってください。僕はあくまでも映
  画は「作品志向」だと思うのです。良い作品を作るためなら、大いにダマシも
  必要だと思うのです。ベテラン女優を出演させて、裸のシーンだけは若い代役
  に演じさせるというのも、作品の質を高めるためには必要でしょう。
 映画はそもそもがダマシなのです。セットには天井がありません。効果音もす
  べて作り物です。我々は偽物を本物と思ってみているのです。だからこそ映画
  は面白いのだと思うのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ダイレクトレビュー「ナショナル・トレジャー」
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  僕の敬愛するジェリー・ブラッカイマー氏の最新作です。「ザ・ロック」「コ
  ン・エアー」など、絶品の娯楽映画を作っているだけに、期待しすぎたせいか、
  そのチマチマした地味な内容には少し興ざめしてしまいました。いわゆるキッ
  ズ向けの謎解き宝探しアドベンチャーなのですが、舞台が現代のワシントンDC
  のド真ん中というところがこれの新しいアイデアでして、どちらかというと計
  画的な泥棒映画のノリなので、その地味な緊張感を重点に楽しめば吉かと思い
  ます。ストーリーはなかなか練られているのですが、観客が考える前に話の方
  が進んでしまうので、何か「流されている」気持ちにさせるのは印象薄いです。
ニコラス・ケイジはすっかり娯楽映画俳優に落ち着いた感があり、昔よりも好
  きになりました。ブラッカイマーとのコンビは今後も続けてもらいたいです。
  ショーン・ビーンは無駄な殺生はしないけれでも悪賢く、キッズ映画らしい悪
  役ぶりが板についていました。クリストファー・プラマーほか、ベテラン勢の
  貫禄のある演技も楽しめました。(★★★1/2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━